一次産業

サロマの漁業

努力の末に生み出された、ホタテの完全養殖技術。 サロマ湖は海の跡湖と言われ、その昔オホーツクの海でした。 名前の由来はアイヌ語で湿地に生息するよしが入る川を意味する、「サル・オマ・ベツ」と呼ばれるこの湖は日本で3番目に広 …

サロマの漁業 もっと読む »

サロマの酪農

冷涼で広大な牧場でのんびり大切に育てられる牛たち。 酪農の町でもある佐呂間町。乳用牛の頭数は、約8,800頭(令和3年統計)、佐呂間町の人口は、令和4年3月現在で4,768人。肉用牛が約14,500頭いますので圧倒的に牛 …

サロマの酪農 もっと読む »

サロマの農業

佐呂間町の気候環境から生み出される美味しさ。 佐呂間町の日照時間は国内でも有数の長さと言われており、佐呂間湖から内陸に入ればそこには麦やかぼちゃなどの畑があります。 https://youtu.be/1smXD6797Z …

サロマの農業 もっと読む »

サロマの北海シマエビ

サロマ湖の塩味と旨味が凝縮された、幻の味。 北海シマエビは緑褐色の体に三本の白いシマがあり、茹でると鮮やかな赤色になります。熱湯で茹で上げたものを食べるのが特徴の北海シマエビ。その味は、サロマ湖の塩味と旨味が凝縮してコク …

サロマの北海シマエビ もっと読む »

サロマのかぼちゃ

利用多彩で安全安心な、ほくほくかぼちゃ。 特産のえびすかぼちゃは、8〜9月ごろに収穫時期を向かえます。町内で収穫したかぼちゃは全量加工用に仕向け、安定的な供給と長期保存が可能な食材として、さまざまな場面で利用されます。 …

サロマのかぼちゃ もっと読む »

サロマの牡蠣

豊富な栄養で育つ、濃厚な味わいのサロマ湖産牡蠣。 サロマ湖は北海道最大の湖で面積は約151.8k㎡。オホーツク海と繋がっており、海水と淡水が入り混じった日本最大の汽水湖です(現在の湖口は二つ)。 サロマ湖の牡蠣は淡水に含 …

サロマの牡蠣 もっと読む »

サロマのほたて

サロマ湖とオホーツク海、漁師が届けるそれぞれの美味しさ。 6月ごろ海中に放出されるホタテの赤ちゃんを取るため、チョウチンと呼ばれる採苗機が設置されます。ここに付着した帆立の赤ちゃんが、 ザブトンと呼ばれるカゴに均等に入れ …

サロマのほたて もっと読む »